プラン作り

本日は、プラン作りに大半の時間を費やしました。
昨日、打合せさせていただいて、修正や新しい要望を含めて
プランの作り直しを行いました。
プラン作りの最初の段階から要望を入れつつ、
少しでも耐震の設計を考えながら行っています。
エスキス2
プランか2プランできたので入力を明日してみて
更にチェックしていくつもりです。

カテゴリー: 未分類 | プラン作り はコメントを受け付けていません

外構工事とプランニング。

先日お引渡しを行った、御前崎市のT様邸の外構工事を行っています。
工事の方はデッキの工事が完了しました。
広めのデッキを取り付け、夏場の涼を過ごして頂く
一つの場所にしていただければ・・・と思っています。
デッキ
本日は、焼津市のI様の打合せも有り、少し参加させていただきました。
その後はプラン作成の方を行いました。
地震の被害の酷さに驚きながら、志太建築士会から
被災地への物資の提供の呼びかけがFAXで入っていました。
当社の方も少しでも協力できないか??
と少し品物を用意したので
明日、集めていただける場所まで持って行こうと思っています。
今回の地震の被害により、人命の尊い事と、助け合いの大切さに
とても胸に響くものがあり、自分たち工務店には何が出来るか
考えてしまいます。
特に津波による木造住宅の損傷にはどうしたらよいか?
と考えます。
鉄骨やRC(鉄筋コンクリート)住宅もありますが、地震の耐久性には
木造が一番だと思っている私には、津波の恐怖が本当にこんなエネルギー
を持っているとは思っていませんでした・・・。
と言うより、わかっていたはずなのに本当に映像で見て
ハッキリと怖さが判ったという感じかも知れません・・・。
津波にさらわれた中には、耐震の金物が付いているも
あったのだと思います。
勿論、自分たちの住んでいる静岡地区
は東海地震の危険性が高く、耐震の関係のセミナーや
講習会は他県よりも多いと思いますが。
ここまでの恐怖は感じていなかったはずです。
東海地震の時も例に漏れず、静岡も津波の恐怖の事も
考えなければならないと感じました。
そして、御前崎市(旧浜岡町)には原子力発電所も
ありますし・・・。
そういう感じの中、募金だけでは何か物足りない感じ
がしたのは自分の正直な気持ちでした。

続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 外構工事とプランニング。 はコメントを受け付けていません

地震の被害の多さに驚く・・・。

昨日、地震が起きた時、自分は御前崎市のT様邸の
外構工事の打合せに出ていて、地震が起きた事も知らず
に現場に着きました。
T様邸に着いて、公報での放送が頻繁に津波警報
を伝えていました。お客様に何かあったのですか??
と聞いて中でテレビを見せていただいて初めて地震が
あった事に気づきました・・・[emoji:e-260]
すっかりお客様と見入ってしまいましたが、報道
やラジオを聴いて事の大きさに驚きました。
まだ余震が続いていて先程は福島原発の放射能漏れの
警戒等々、あまりにも大変なことが起こっています。
とにかく震源の方の片が少しでも助かってくれることを
祈るばかりです。

カテゴリー: 未分類 | 地震の被害の多さに驚く・・・。 はコメントを受け付けていません

建て方作業

本日、焼津市I様邸は建て方の作業をしました。
晴天の中、工事が進みまずは何よりでした。
大工さんの頑張りが大事になってくる作業なだけに
今回も集まってくれた大工さんが皆仲の良い人たちなので
とてもスムーズに工事が進み助かりました。
10時位の状況はこんな感じ・・・。
建て方1
プレカットを使った在来工法ですがオール無垢材の使用で柱は桧材です。
プレカットの設計も勿論、自社の設計で行っている為、中々見応えの
ある感じです。
昼を過ぎて少し風が出てきましたが作業は順調に進みました。
夕方に差し掛かる前には屋根の形のところまで来ていました。
建て方2
当社独自の遮熱の工法で施工していく為、工事のスピードと言うよりも
施工精度をしっかりと持ってやっています。
5時くらいの終了時点の格好はこんな感じになりました。
建て方3
終わりにお客様から『感無量です』と一言を頂きとてもうれしかったです。

カテゴリー: 焼津市I様邸 (在来軸組み工法) | 建て方作業 はコメントを受け付けていません

土台据え

焼津市I様邸の工事は木工事に入りました。
大工さんの最初の仕事の土台の工事となりました。
最初の工事と言うこともあって朝から立会いしながら
チェックをしていきました。
木2
レベルチェック等も完了し、大工さんが土台を場所に置いて行き、
土台を据え始める準備からすえ始めた所を確認してきました。
大工さんの工事が始まると早く建て方まで進まないかと
思っています。
当日の天気予報が特に気になります・・・。
頑張ってIさまの住宅を良いものにしていかなければ
なりません。

カテゴリー: 焼津市I様邸 (在来軸組み工法) | 土台据え はコメントを受け付けていません

会社でプランを考えました。

本日は、会社で外構工事のプランの作成と見積
そして新築のプラン製作をしていました。
お客様の要望のプランを含めながらも
最小限かつ、充実したプランを作るために
色々な形で考えました。
第一に日当りの良いプラン作成と
夏場の風通し、勿論耐震の事も
考えています。
結果要望の近いプランになったのではないかと思っています。
エスキス
早速プレゼン用の図面にしてチェックとしています。

カテゴリー: 未分類 | 会社でプランを考えました。 はコメントを受け付けていません

基礎工事着々と進む。

基礎工事の方が着々と進んでいます。
配筋工事の確認を行い、配筋の検査を経て
工事がコンクリートの打設に進みます。
基礎2
コンクリートの打設も丁寧に行っていきます。
基礎4
コンクリートの分離が起こらない様に注意しながらも
しっかりと入るようにバイブレーターで
空洞が出来ないようにしました。
この工事が一回目のコンクリート打ちになります。
次はアンカーセットを今回先にしました。
基礎5
一箇所づつチェックしながらアンカーの位置や他のカラミがないかのチェックと
しながら工事して行きました。
工事は立ち上がりの基礎コンクリート打ちへと続いていきます。
基礎3

カテゴリー: 焼津市I様邸 (在来軸組み工法) | 基礎工事着々と進む。 はコメントを受け付けていません

静岡 大衆酒場 たかの 屋根改修

大衆酒場 たかの様の屋根改修工事を開始しました。
工事の方は瓦屋根の部分だけの工事ですが、繁華街
な事もあり工事事自体はお店の営業の妨げにならない様に
行っていきます。何十年と此処に建っている建物の
工事を行っていくわけですから使っているお店にとっても
とても大事な部分の修理になります。
頑張って工事して行きたいと考えています。

カテゴリー: 未分類 | 静岡 大衆酒場 たかの 屋根改修 はコメントを受け付けていません

基礎工事2

I様邸の工事は鉄筋の配筋に進んでいます。
工事は基礎仕様書に併せて鉄筋の加工をしていき
立上りの配筋とベース配筋が行われています。
立上りの部分の縦筋にはフックがあり、強度等の
部分も考慮に入れて考えました。基礎配筋仕様書
や耐震の為の参考書を読んで仕様の決定していきました。
工事の進捗に目を見張りながら工事を行っていきます。
来週には水道工事の方で基礎貫通の部分の配管や、
コンクリート打設等々工事の日程が決まっています。
基礎2
工程管理の方と品質共々頑張って管理していきたいと思っています。

カテゴリー: 焼津市I様邸 (在来軸組み工法) | 基礎工事2 はコメントを受け付けていません

御前崎市T様邸へ

御前崎市T様邸に引渡しの後、初めて行きました。
DSC_3367.gif
LAN配線工事の不具合が出て、電気工事を施工していただいた業者
さんに不具合の修復をお願いして、30分程で不具合の方は解消しました。
原因はモジュラの口が悪かったらしく、モジュラを取り替えたら
正常に戻りました。とりあえず断線等々は無かったので
良かったです。引き渡し前のチェックの時は
良かったのですが・・・。
その後、外構工事の打合せ等々をしました。
お客様に家に引っ越した感想をお聞きしたら
『暖かくてとても快適』といって頂けてとても
うれしく思いました。やっぱり外断熱+自然素材
と言うのは良い家の形なのだな・・・。と改めて
実感しました。

カテゴリー: 御前崎市T様邸(在来工法) | 御前崎市T様邸へ はコメントを受け付けていません