焼津市のI様邸は基礎工事が着工しました。
工事の最初は地盤改良工事からとなり基礎工事の
着工が少し遅れました。しかし、基礎工事も地盤が
しっかりしていてこそなのでここは我慢のしどころです。
基礎の工事の方も砕石工事が完了する所まで行き、
工事は鉄筋の工事へと移って行きます。
工事の最初なので精度の方もピッタリに仕上げてもらえるように寸法のチェックも
してきました。
チェックの方も完璧に行っていますので良い住宅にしていかなくては
と思います。
工事着工。 基礎工事
興津リフォームほぼ完了。
興津のリフォームがほぼ完了しました。
今回は隣同士のお家でエコキュートを据えました。
事前の支度で、温水器からの施工の交換だったためと言うこともあり
お風呂の入れない日が無いように工事を進めさせていただきました。
工事の方は佐藤が担当しお客様と仲良くお話されていたので自分自身も
安心して任せることが出来ました。
お客様の方も佐藤に相談や使い方も聞いていたので成長振りにほっとしました。
おトイレも綺麗に出来上がり。
お客様が使い方に早くなれてくれれば良いなぁと思っています。
リフォーム工事1日目
清水区興津のD様邸のリフォーム工事は
本格的に工事が動いています。
本日は大工職人と監督の二名で
お伺いし、間仕切り工事と棚工事、
そして下駄箱の工事を行いました。
下駄箱の方は新しい下駄箱と入れ替え
が終わり収納力がアップしました。
当社の佐藤が担当してくれていますが、
女性ならではの目線で工事を指揮し
ご満足の行く様な工事となっていただければ
と思います。
今までの下駄箱よりも明るい色の選択
がとても良いチョイスで玄関先が明るくなった
と感じています。
見学会二日目(最終日)
本日は、御前崎市のT様邸の見学会二日目となりました。
本日も多くの方に見ていただきました。
結局写真を撮るのもままならずちょっと写真が少ないですがこんな感じで社長も説明
していました。
今回の住宅のお客様は当社の見学会も何回も通っていただき
新築工事をやらせていただきました。
早く住んでいただき当社の物件の最終的な色づけを
して頂きたいと思っています。
見学会にはお客様も見えられて、お客様の
お知り合いとかが来たときにお話していた姿が
うれしそうで何よりでした。
お子様の方も家に来てくれるといつも
ニコニコしていて早く住んでいただきたいと
思いました。
ウォークインクローゼットも本日の見学会では荷物が入っていないのでお子様には
楽しいスペースになっていたかも知れません。
とにかくお子様が寝そべって遊んでくれる当社の
自慢の建物がまた一つ増えて笑顔の絶えない生活を
送っていただきたいと思います。
昨日、今日と見学会の会場に貸して頂いた
T様にはお礼申し上げます。
御前崎市T様邸の見学会1日目
本日は御前崎市のT様邸の見学会の1日目でした。
御前崎と言う会社から離れた場所と言うことと
立春を過ぎたとは言え寒い中、お客様が足を
運んでくださるか心配でした。
午前中はお子様を持つ方が多く見えられていて
中も外もいっぱい人があふれていて、ご説明できない方も
いたかもしれません・・・。
午後も晴天で、室内の温度はとても快適でした。
ただ、外に出ると風があって寒いので家の性能の高さに
自分たちもさらに実感することとなりました。
明日も大勢の方に見ていただいて住宅の良さを感じていただきたいと思っています。
興津オール電化リフォームと見学会の支度
清水区興津のオール電化リフォーム工事に着手しました。
本日は、電気の幹線の張替え工事を行い、
来週のエコキュートの交換に備えてきました。
高所の工事を行って計器の交換をしました。
今までは深夜電力用の計器になっていたので、
計量器が三個あったのですがこれからは
一個になります。
向かって左が従来電灯の計量器、その隣がタイムスイッチ、その隣が深夜電力の計量器
となっています。
新しいオール電化用に変更した写真はこんな感じ・・・。
大分スッキリしたと思っています。
午後は、御前崎市のT様の見学会が明日、明後日なので準備をしてきました。
昨日、現場でお客様と夕日に映る外壁を見ていて綺麗だったので
写真に収めました。
新しくプランをしたい方が出てきてくれるといいなと思っています。
興津でリフォーム
今回、清水区興津でリフォーム工事を請け負いました。
今週の末から着工していきます。
色々な所を工事していきます。
住宅のメンテナンスと言った所も兼ねているので良い状態に
したいと思っています。
おトイレは今の節水型のタンクレストイレに入れ替える予定です。
壁紙、床のクッションも替えてチョッと良い空間のトイレにしようと
考えています。
玄関の下駄箱は収納力の高いものに変えて行きたいと思っています。
今回の工事で、電機温水器からエコキュートに変更させていただきます。
これは、電機契約も今まで深夜電力のタイムスイッチ式だったので
オール電化の電機契約のEライフプランに変更します。
これは電機使用量の支払いの部分を見てもメリットが高く、
今まで付いていなかった湯張り機能、や追い炊きの機能
もついて使い勝手が良くなる部分が多くて良いと思っています。
お客様には早く新商品を使っていただきたいと思っています。
使い勝手を考える
御前崎市のT様邸の二階には共有のデスクスペースを作りました。
工事の着手前からこんな感じ?あんな感じ??と考えていました。
結局写真の格好になるまでにはお客様の性格と使い勝手を考えていた
らこんな形に作りました。
デスクワークのことを考えて奥行きのある天板を壁から壁にめいいっぱい
取付る事でスッキリさせてみました。
天板の下には奥様の職業で画用紙を使う事が多いと聞きましたので
その画用紙が何種類か下にしまえる様にしました。
勿論、壁のデスク付近はコルクにして思いたったものやメモを貼れる様にしました。
黒の壁紙の相性も中々良いと思っています。