G様邸の外壁の色づけが始まりました。
G様のご主人が毎日悩んだ甲斐あって良い色のチョイス
が出来ていると思います。
ペンキ屋さんも色を確認していざ塗り出しです。
北側の以前天井を塗っている面もこんな感じ・・・。
だんだんに外壁の色が仕上げの色に近い色になって行きます。
落ち着いた感じの色合いで中々のセンスの良さが感じられると思います。
今、塗り終わったのは下塗りですのでこれからもう一回本当の仕上げの
工事に入っていきます。
南面の感じも写真にとって来ました。
外壁の色付け。
大工工事完了しました。
本日、大工工事(木工事)が完了し、大工さんが残りの仕事を午前中しながら
片付けをしていました。
内部はすっかり壁が出来上がりこんな感じに・・・。
写真に写っている大工さんが残工事をしながらもう一人の大工さんは片付けをしています。
一階のカウンターも完成してこんな感じ・・・。
二階へ向かう階段は完了していました。
階段を上がって二階の部屋は完了掃除も終わっていました。
掃除の後のチリトリがなんとなく悲しい・・・。
大工さんが掃除した後、掃除器をかけて帰って来ました。
クロス工事を来週から予定しているので、もう一度取り付けするものの
チェックや水道、電気屋さんが今週中にクロス工事の前にもう一回確認
して工事を進めていきます。
外壁塗装下塗り
外壁のリフォーム工事も足場を架け、高圧の洗浄を行い塗装の工事
になってきました。
塗装の前の養生(窓の廻りにビニールを貼ってペンキが着くのを防ぐ)が完了
した時の外観はこんな感じ・・・。
軒の天井の塗装が始まり少しづつ綺麗になっていきます。
塗装の様子はこんな感じ・・・。
続いては外壁の下塗りを行って、本日の午後からは破風(鼻隠し)の塗装に入って来ました。
当社の塗装は親子三人の職人が塗っていますが段取り良く塗って行きます。
破風の塗装はこんな感じ・・・。
明日からは目に見える部分で外壁本体の仕上げ塗装が始まって行きます。
新築から見慣れたツートンの外壁も今回は一色で仕上げることが決まりました。
今回も新築の時の様に満足頂けるように外壁の塗装の色に関しては先月から
悩んで決めていただきました。
明日からも工事で変わって行くのが楽しみです。
外壁のリフォーム
昨日から藤枝市のG様邸の外壁のリフォームの工事に着手しました。
工事の内容は築20年程度の外壁の塗装を新しくする工事と
壁の亀裂の直し等です。
着手前の家のはこんな感じ・・・
落ち着いた外観のお家です。
この色に負けない良い色をお客様と今、思案しています。
足場の作業が夕方にはこんな感じで進んでいました。
大工工事終盤
大工工事も終盤に入り、造作工事に入っています。
今日は和室の造作家具が出来ていたので写真に納めました。
作り付けの家具はこんな感じ・・・。
大工さんが終盤の工事をしだすと私たちも次の支度で忙しくなってきます。
今日は次の業者さんに連絡を取ったりしました。
完成引渡し等
今日は午前にOB様のリフォームのお見積を持って行き、アフター現場の最終確認に行ってきました。
午後一番からは、外壁のリフォームの打合せをしてから、
清水のお客様の引渡しに行きました。
引渡しのお客様の笑顔とお子様の喜んでいる顔がとっても嬉しかったです。
写真はこんな感じ・・・。
今日は奥様がお仕事だったので今度お伺いするときには家族写真を玄関で撮りたいです。
内部工事と外部の進捗。
清水区のM様邸では大工さんの工事も仕上げ材の下地となってきています。
大工さんの方もこの先下地の状況yが判りにくくなって行くので下地の入れ忘れ等が
ないかチェックしています。
内部の様子と大工さんはこんな感じ・・・。
外部も板金屋さん丁寧にツートンの外壁材を仕上げています。
チョットこの頃、片が痛いようで心配(板金屋さんの体)しています・・・。
外部の感じはこうです・・・。
中々判りにくいですが、足場が外れたらよい感じになっている事間違いなし。
引渡し前の取り扱い説明等々
本日は、午後3時30分~清水区のK様邸の取り扱い説明等々をしてきました。
お風呂、洗面、キッチンの説明を主に取り扱いの注意等をしました。
説明を任されたメーカーの説明はいつも流れるように、そして笑いを入れながらとっても
良い感じで進んで行きます。
早く住んで頂いて楽しく暮らして、そして良かったなぁ~と言って欲しいです。