先週の土曜日から本格的に基礎工事がはじまりました。
先週の土曜日のから午後になる前には掘り方の工事まで進んでいて
地盤改良のコンクリート杭の頭がしっかりと見えています。
写真はこんな感じ・・・。
工事の方は砕石の敷き込みが済み、湿気が上がってこないように抑える役割の
防湿フィルムの所まで進んでいました。
写真はこんな感じ・・・。
外周部の型枠と言われる板が立って基礎の大きさがわかる所まで進んでいます。
工事の方は明日から鉄筋屋さんが鉄筋を組む工事に入って行きます。
基礎工事
完成見学会1日目
本日、ログハウスの完成見学会の1日目が終了しました。
今回の見学会は来場者が心配でしたが予想以上の人数にびっくりしてしまいました。
午前中はこんな感じ・・・。
午前中だけでも15+α組位(人数にして30名以上)ご来場いただきました。
午後はもっと混雑し説明の方がなかなか出来ませんでした・・・。
午後の写真はこんな感じ・・・。
皆さん真剣に家を建てている方がみに来ているので混雑の方はなかなか解消せず
一息つく暇がありませんでした・・・。
明日は最終日になりますが少しでも多くの方に見て頂きたいと思います。
ログハウスの見学会(7月11日12日の2日間のみ)
明日、明後日の11日12日でログハウスの完成見学会を開催します。
場所は袋井市のエコパ近くになります。少し??当社の見学会では過去最高に遠いかも
しれません・・・。しかし遠くでも見る価値は十分あります。だってログハウスですもの・・・。
ログハウスの完成見学会に行くのは中々機会に恵まれません。
今回を逃すと当分は見れないかもしれないですね。
究極のログハウスの完成だと自分は思っています・・・。
お施主様とも本日、お話をしてきましたが本当に家の引渡しが待ち遠しい感じが
本当に良い感じでした。
外観はこんな感じ・・・。
大きい屋根が一際目立つおウチです。
白い外壁とログの木の部分がまた印象的です。
ちなみに外部の白い壁以外はお施主様の施工です。
内部の感じ・・・。
お施主様のイメージにぴったりの内部のイメージとフルオーダーメイドのキッチンが
とってもうらやましい感じでした。
本日は見学会当日の準備をして、たった今、会社に戻ってきました。
明日の天気とお客様の来場数が気になります。
地盤改良工事
地鎮祭が終わって間もない感もあるのですが、地盤改良工事の方がスタートしています。
SS式サウンディング試験の結果、地盤の補強をしないと経年荷重や地震などの災害
で地盤が不等沈下する可能性があるので地盤内にコンクリートの杭を現場施工していきます。
初日の工事中の写真はこんな感じ・・・。
間口が広くないのでプラントと呼ばれる、セメントを作る機械とユンボで入り口が塞がって
しまいました・・・。
工事の方は順調に進んでいます。
今回の改良工事は湿式柱状改良工事になります。
工事の施工中はこんな感じ・・。
この器械の先端が土に潜って行き、セメント杭を支持層に到達するように行って行きます。
地鎮祭
今週の月曜日に10時~の予定で藤枝市F様邸の地鎮祭を行って来ました。
工事の安全とF様が新築の家で仲良く末永く暮らして頂く為に、御祓いをしていただきました。
当社の地鎮祭のは地元の神社の神主様にお願いしています。
あいにく雨の中だったので、テントを用意して地鎮祭をおこないました。
社長が鎌入れを行い、お施主様は鍬入れを行いました。
写真はこんな感じ・・・。
工事の予定はこの次の日から地盤改良工事を行っていきます。
打合せ。
昨日、藤枝市のF様の住宅の方の打合せを行いました。
F様の住宅造りは二世帯住宅になるので、若夫婦と御両親との四人に依る打合せと
なりました。
最初、席についてから、地盤調査の結果があまり良くなく、地盤改良工事を行いたい事を
両者にお話させて頂いて、ご了承を頂きました。
その後、前回のショールームで変更した機器の増減の見積をお見せしてご了承を頂きました。
ここからは、もう一度使う材料や、仕様の確認をしながら、お話をしていきました。
電気配線の打合せをし終わった頃にはアッと言う間に4時間もの時間が過ぎていて
とても内容の濃い打合せとなりました。
来週には地鎮祭⇒地盤改良工事⇒基礎工事とどんどん工事がすすんで予定なので
天気がものすごく気になります・・・。
解体工事が終わって地盤調査前の様子はこんなかんじ・・・。
F様のショールーム廻り。
先日、藤枝市で新築するF様のショールームのご案内に当社田中と出かけてきました。
最初、10時30分の現地到着の予定だった為、会社を早めに出て20分位前にクリナップの
ショールームに着きました。
まず、お風呂を見ていただきましたが二世帯住宅なので各2セットづつになるので
どうかな??と思っていましたがご両親、若夫婦共に自分たちの欲しい感じで決めて
行く所を見て、少し安心しました。
ユニットバスの説明中はこんな感じ・・・。
皆さん真剣にショールームのお姉さまのお話を聞いていました。
二階の展示スペースにてキッチンを見て奥様方の色決めが一層悩むところに入って行きました。
このキッチンの周りで色を悩んでいたのですが、スタイルの良い感じを撮りたくて誰もいなくなってから
一枚撮って来ました。
この後昼食を挿みINAX等々便器等他の住設機器を見て帰って来ました。
新商品の手洗いキャビネットがあったり楽しく勉強になる一日でした。
新しい車。
当社の藪田監督用車両が今月の大安の日に納品となりました。
新しい車とは良いものです・・・。
新車の社内の匂いが結構私は好きです。
これでもっと藪田監督には頑張ってもらわないといけなくなりました。
今回は何故か1トンのトラックでした・・・。
私は最後から二番目くらいに車屋さんの営業さんと会って値引きの
交渉をしただけなのですが、新車が嬉しいです・・・。
今までの2トンダンプ君もまだ維持するとの事で昨日、車内の内張りをはがして
大掃除しておきました。
完成引渡し。
先日17日にM様の住宅も引渡しになりました。
工事の期間は基礎工事から計算して約3ヶ月間となりました。
工事の期間中も打ち合わせて頂いたのでスムーズに工事が進んで行き、
大工の方も毎日頑張って施工をしてくれました。
職人がみんな連動して工事が出来た結果よいお家になって良かったと
思っています。
M様にはこれから引越しをしていただいて生活をはじめていただくのですが
家族皆さんで仲良く楽しく暮らす空間作りの一端でもお手伝いになっていれば
と思います。
現場見学会。
本日は、清水区M様邸の完成見学会の最終日となりました。
昨日ほど一気に沢山のお客様が集まって見えなかったので、
比較的にゆっくりと一組づつお話が出来ました。
本日お話したお客様の中で2組位の方からは200年住宅のお話
が質問としてありました。
お客様の中で200年住宅のお話を聞きたいと言って来て頂けるのは
その方がどれだけ具体的に住宅をほしいと考えているのか良くわかります。
土地の問題も色々ありますが良い家を建てるのには自分の足と目で
感じて頂く事がとても大事だと思っています。
最後に2日間も快く見学会に貸していただいたM様には大変盛況に
開催出来た事をありがたく思います。
写真が撮れれば一番良かったのですが中々良いチャンスがなくて
撮りそびれてしまいました・・・。