床養生を撤去しました。

T様の工事は竣工間近になってきました。
工事の進み具合も見ながらいましたが、
やっと設備もついてお掃除やさんの工程まで
進んで来ました。
内部1
そこで蓄熱式電器暖房機の施工をし終わって写真を撮ってきました。
写真のカウンター下に見えるのが蓄熱暖房機です。
蓄熱暖房機は夜の安い電気代の時間に電気で蓄熱のレンガ
を暖めておいて日中に使うと言うとても経済的な商品です。
また、空気を汚さないので石油ファンヒーターやガスストーブ
の様に換気が必要でないと言う点もメリットがある商品です。
施工途中のレンガが見える写真はこんな感じ・・・。
内部2
このレンガに下の写真の様に発熱棒が通ってレンガを蓄熱させます。
この大きさの蓄熱暖房機で35個のレンガが入っています。
今の時期は夏なので出番はチョット経ってからになりそうです。

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | 床養生を撤去しました。 はコメントを受け付けていません

左官の仕上げ工事

T様の和室はジュラクの壁にしました。
打合せで決めて頂いた色のほうを確認し
下塗りからはじめます。
最初、石膏ボードの表面の壁は薄い黄色なのですが、
段々と下塗り材のねずみ色になっていきます。
写真はこんな感じ・・・。
左官1
左官さんが塗った後は直ぐに上の仕上げとするのではなく乾燥の度合い
を見て工事していきます。
左官2
そして仕上げ材を丁寧に塗って行きます。
工事の方は音もさほど出ないので余計
真剣な表情に見えます。
左官3
腕の辺りが汗で光っています。
左官4.
現場で見ていると鏝(コテ)の向きがあっちこっち向いてさすが
職人さんと言った感じです。

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | 左官の仕上げ工事 はコメントを受け付けていません

クロス工事終盤

クロス工事も終盤に入ってきました。
工事の下準備のパテが完了し、
クロスを貼っています。
クロス自体の白い色が現場に映えてとても綺麗です。
工事の方も中々暑い中大変ですがこちらも
チェックを絶えず行っていきます。
クロス6

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | クロス工事終盤 はコメントを受け付けていません

クロス工事に取り掛かりました。

焼津市T様邸の工事も大工さんが先週の土曜に完了し、
今週の月曜日から今週いっぱいの予定でクロス工事となっています。
まずは石膏ボードの継ぎ目やビスの穴を塞ぐ為にパテ工事となります。
パテ材は粉と水分を混ぜて作るものなので袋に入っているのはこんな感じ。
クロス2
こいつを職人さんが詰めて行きます。
クロス5
こんな感じで作業が続いていきます。
すると全体ではこんな感じに見えてきます。
クロス3
一日後で同じ位置から撮るともっとハッキリとパテが判ります。
クロス1
仕上げの工程だけあって丁寧に作業してくれていますが、
湿度が上がってきた夏場の作業なので皆さん汗が凄かったです。
和室は左官さんによる塗り壁なのでその方もパテ工事が進んでいました。
クロス4
職人さんでパテの色が違います。これは上の仕上げ材が違うからです。
工事も終盤頑張って工事して行きたいと思います。

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | クロス工事に取り掛かりました。 はコメントを受け付けていません

会社で打合せ。

本日は、午前中最初、藤枝市のA様の住宅で
排水の詰まりを見てくださいとの依頼が
あったので藪田氏と現場を確認しに行きました。
その後N様とのお打合せを10:00~行い午後1時位まで
の時間打合せさせていただきました。
最初に前回の打合せの段階で話に上っていた地盤の方
の改良工事のご承認を頂きました。
当社の準備として確認申請書の提出をして確認済書
まで許可がおりている事を説明し、他外壁の色の候補
をお聞きしていたものでパースの色づけした物のご確認、
電気配線の打合せ・照明器具の選択等々打合せを致しました。
来週末には工事の着工挨拶に向かう予定で工事段取り
を組んで行きますので工事が始まって行くので中々
来週も緊張感の高い一週間になりそうです。

カテゴリー: 未分類 | 会社で打合せ。 はコメントを受け付けていません

商品専門試験

本日、火災保険の商品専門試験を受けてきました。
なかなか難しく・・・。手ごたえなしでした・・・。
この年齢になってくると試験とはあまり無縁かと
思っていましたが、社会の方は専門的なものや、
色々な資格試験がいっぱいあって学生の時よりも
受けている気がします・・・。
あいおい試験
問題自体は10問テキスト持込可という文字に甘え
何もせず行ったので試験時間いっぱいまで問題を
解いていました・・・。
結果が悪かったらまた受けなければならないので
チョット発表までは憂鬱な気分です。
結果が良いと・・・。と思っています。

カテゴリー: 未分類 | 商品専門試験 はコメントを受け付けていません

工事も終盤・・・。

工事も終盤に入っているT様邸は中の方は大工さんが家具をせっせと作っています。
外はと言うと足場が外れてすっきりしました。
外壁5
タイル屋さんの方も工事を進めてくれています。
職人さんがっせっせとタイルを貼る準備をしています。
タイル1タイル2
こんな感じで腰が痛くなりそうな姿勢で頑張ってタイルを仕上げてくれます。
仕上がりの感じの写真はこんな感じ・・・。
タイル3
だんだん仕上げの部分が見えていきます。

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | 工事も終盤・・・。 はコメントを受け付けていません

地鎮祭と着工式等々。

先日は菊川市のN様の地鎮祭を行いました。
工事の安全祈願とN様の家の繁栄等々を神主さまに
祈願をして頂き地鎮の儀をしていただきました。
神事なので準備している写真ととりました。
地鎮祭1
天気にも恵まれよい空気の中神事を催行していただきました。
この翌週にSR廻りと着工式を執り行わせていただきました。
SR廻りではクリナップのショールームでキッチン・洗面・バスルームを見学していただきました。
クリナップ静岡ショールームで見学しましたが、ゆっくり見れる造りのショールームで
ゆっくり見れて時間は二時間を越えての見学となりました。
SR廻り
お客様の一番関心の高い設備機器の部分だけにキッチンに関してはかなりお悩みのようでした。
自分自身もS、Sライトパッケージは今回6月にリニューアルされましたがとてもよく出来ていて
欲しいキッチンです。
クリナップのステンレスキッチンは高いグレードの物に目が行きがちですが
以外にもこのシリーズの最安値は64万8千円と考えられないくらい
い値打ちです。
この後、事務所にて着工式となりました。
着工式は工事関係者の協力会社等々の担当者が集まって
担当工事の紹介と自己紹介をして仕事の決意をして全力
で取り組む為に、お客様に職人や工事担当の顔が判るように
企画しています。
式の様子はこんな感じ・・・。
着工式
予想以上に活気のあるものになります。
まだまだ着工までに時間がありますが着工前からこんなに色々と
決めることなどがあります。
ここから工事の方は地盤調査や確認申請、基礎工事がすすんでいきます。
打合せもまだまだありますが頑張って少しでも好きな所が増えるように
工事の方と打合せを進めて生きたいです。

カテゴリー: 菊川市N様邸(在来工法) | 地鎮祭と着工式等々。 はコメントを受け付けていません

外壁工事

焼津市T様邸の工事も外壁がほぼ貼り終わってきました。
工事の進捗によってだんだんに職人さんが入ってきます。
外壁の工事の写真はこんな感じ・・・。
外壁4
良い色の外壁材で良かったです・・・。
内部工事も大工さんが頑張っています。
工事の折り返しを向かえ段取りが忙しくなってきました。

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | 外壁工事 はコメントを受け付けていません

外壁工事

焼津市のT様邸では外壁工事が進んでいます。
今回、柄とデザインの良さからサイディングの方が採用されています。
外壁材を貼り付ける前はこんな感じ・・・。
外壁2
工事の方は役物と言われるコーナーの部分の仕上げ材から取り付けが始まります。
その後工事は下から上へと貼り進めて行きます。
作業風景はこんな感じ・・・。
外壁3
貼り進むとこんな感じに見えてきます。
外壁
まだ防水等々終わっていませんのでまだ時間がかかりますが頑張って工事していきたいと思います。

カテゴリー: 焼津市T様邸(在来工法) | 外壁工事 はコメントを受け付けていません