- 「落合監督今季限り 後任高木氏」 http://t.co/b8RYYuKf #yjfc_chunichi_dragons (中日ドラゴンズ)
少し残念・・。 20:11:56
- ブログ更新しました。
http://t.co/BKr7FCBF 19:57:37
2011-09-22のツイートまとめ
台風。
本日は台風が接近していて、朝から天気が
荒れ模様でした。
今回の台風では、当社のお施主様にも被害があり、
お電話で、カーポートの屋根が飛んでしまった方や
瓦が一枚飛んでしまったとか、ガラスが破損等々、
のご相談を受けました。
お客様の家に被害があるのはちょっと嬉しくない
事ですが、お施主様に怪我がなくてよかったと思っています。
早く風や雨が納まってくれるといいです。
2011-09-21のツイートまとめ
基礎工事完了までもう少し。
工事の進んでいる、T様S様邸の工事は基礎工事が完了に向けて
忙しくなっています。
写真は基礎立上りの工程の生コンクリートが打設完了した所です。
ここから養生期間を経て現場では型枠が外れています。
もう少しで大工さんの工程に入って行きます。
2011-09-19のツイートまとめ
- 今日は、基礎工事の施工精度
の確認に午前中は現場にて
トランシットとにらめっこ。
その後、お父さんのお墓参り
をして、そのままお買い物。 17:42:05
2011-09-18のツイートまとめ
- 昨日は、新築のお客様の
着工式がありました。 08:55:40
省令準耐火構造の住宅の技術基準
先日、省令準耐火構造の住宅についての技術基準
の講習会があり参加しました。
この構造の技術基準を使うことにより、
お客様が掛ける、火災保険の保険料
についてかなりの金額の負担軽減が出来る構造です。
勿論、木造住宅を燃えにくくする構造を形成するわけです
から、建築コストは少々割高になってきます。
施工法や認定の実験がこのように行われた等々、
お話を聞かせて頂き、その工法にした場合の
お客様へのメリットは大きいと考えています。
それにしても、この頃の技術的な講習や認定工法
についてはほとんどがライセンス制度を取っていて
本当いっぱいいろいろな物があります。
2011-09-15のツイートまとめ
コンクリート打ちとアンカーセット
先日から工事が始まっているT様S様邸はベースコンクリート
の打設完了し、立上りのコンクリート打ちの準備が行われています。
アンカーと言う土台と基礎をつなぐ大事なボルトは位置が
決まっている為コンクリート打ちの前にセットされます。
第一回目のコンクリートの後はこんな感じ・・・。
養生期間も必要なので
また後日コンクリートを流し入れる枠を作ります。
その後アンカーボルトがセットされる訳です。
基礎の立上り部分を型枠が入れられ。アンカーボルトがセット
されました。
この状態で、アンカーの位置をチェックし、コンクリートの打設
に備えます。
今月は、来週が祝日等休みが多いので、職人さんも
頑張っています。
チェックの欠かせない工程がずっと続いています。