焼津市のO様邸の住宅は二階建の離れの方もサイディング工事が
完了しようとしています。工事の方は、サイディング板が貼られ、コーキング工事
の職人さんが入ってくる段階まで工事は進んでいます。
工事完了前ですが、外観の雰囲気はかなりつかめてきます。
工事の進捗自体も大工さんの工事が順調に進んできているので
工事段取り事態は次のステップに移り大変な部分もありますが
頑張って工事を進めていきたいと思っています。
焼津市のO様邸の住宅は二階建の離れの方もサイディング工事が
完了しようとしています。工事の方は、サイディング板が貼られ、コーキング工事
の職人さんが入ってくる段階まで工事は進んでいます。
工事完了前ですが、外観の雰囲気はかなりつかめてきます。
工事の進捗自体も大工さんの工事が順調に進んできているので
工事段取り事態は次のステップに移り大変な部分もありますが
頑張って工事を進めていきたいと思っています。
焼津市O様の住宅は外部工事が段々とまとまってきました。
工事の部分でも大きな面積で仕上げに入る部分はとても目を引きます。
外壁工事の職人さんの手際の良さには頭が下がります・・・。
もう一つの物件の方の外部も外壁がスタートです。
内部では電気設備工事がほぼ所定の位置に電線が入りました。
この作業になるまで電気屋さんの職人さんも気が抜けない作業が続いていたと
思います。
電気の配線が行きわたると同時位には、大工さんは天井の仕上げをしていきます。
この部屋の天井は杉の無垢材の天井板で仕上げの部分でした。
しっかりと天井板が固定されて、工事が進んできました。
寒い風が続くこの時期に頑張って工事して頂いてる職人さんたちは
風邪等の体調管理の方も大変だと思いますが、
少しでもお客様の笑顔を思い浮かべて工事して頂ければいいな
と思っています。
藤枝市T様・S様の住宅は最終の段階に内部工事が進んでいます。
水道屋さんは洗面化粧台やトイレを取付。電気屋さんは照明等々を
つけています。
内部の建具工事の方も進んで、TVボードが建具を取付て完成しました。
良い感じに仕上がって良かったです。
家具の方も自分で設計していると、ここがとか、チョット変えようと思ったりして
変更してしまう場合もあります。(もちろんお客様と相談して最終的に製作です。)
このTVボードの場合は、下の引出の部分がもうちょっと細かく分割させていたのですが
途中で大きなくくりにしようと思って変えました。
良い感じです。
先日の週の終わりから事務所のパーテーション工事の方を
行っています。
今回の事務所の方も以前行った事務所のパーテーションの形
で行っています。
自分的には、事務所のパーテーションはスチールの物で作ると
さみしいので、柱のイメージとパネル的に見えて、しかもプライバシー
が保てる感じが今回の感じで作ったものです。
最初はクライアントのお客様とパーテーション位置の最終確認をして
おくために写真の様に糸で位置を出して打ち合わせしました。
この後に位置の最終確認をした後工事スタートとなりました。
壁を作りつつ雰囲気を良くしたいとの事で、今回はタイルカーペットの方を
ちょっと濃いめの色のチョイスにさせて頂きました。
この段階のイメージだと寒々しいイメージも少しありますが、
カーペットでだいぶイメージが変わります。
ちょっと高級感にも近い雰囲気が出た??かも?と思い工事
は進みます。
パーテーションの壁が入ったらこんな感じになりました。
良い感じなのですが、スマホでの撮影では距離が
取れなくてこの写真がやっとこでした・・・。
工事も終盤、家具工事を引き続き行ってきます。
藤枝市T様・S様邸の工事は仕上げ工事が始まっています。
内部のクロス工事が完了し、左官さんの仕上げ工事の和室聚楽(じゅらく)壁と
LDKの漆喰(しっくいが)が仕上がりつつあります。
工事の主体は此処から設備屋さんに移って行きます。
外では屋外の給排水の接続工事が行われ、内部では衛生商品(トイレ等々)が
取付が始まっています。
水道工事は生活の中で必要不可欠のものだけに工事の方も
慎重にチェックしながら工事していきます。
ここまで来ると工事終盤の感じがだいぶしてきます。
外観の写真が良い感じで撮りたいと思っていますし、
LDKの漆喰が完了してきているのを
早く撮りたいです。
本日も昨日に引き続き、焼津市O様邸の
構造の見学会を開催させて頂きました。
昨日の寒さと雨よりも本日の天気の方が
良かったからか本日も昨日以上のお客様
がご来場いただきました。
中には外張り断熱の工法について
の説明をさせて頂いたり、構造の部分の
今回の建物についての柱や土台部分や基礎
等々詳しく説明させていただきました。
中には説明が不十分になってしまった部分も
あったりとしてしまいましたが皆様の住宅を建てたい
熱意の多さにもびっくりさせられてしまいました。
今回の住宅の方も完成の見学会を行いたいと思っています。
その時には二日間で来て頂いた方にはぜひ来て頂きたいと
思います。
当社の住宅の良さが更にわかるのではないでしょうか。
最後に会場に貸して頂きましたO様には
大変ありがたく思っています。
O様の家の完成まで頑張って工事の方進めていきたいと
思っています。
本日は、焼津市で構造見学会をさせて頂きました。
朝からの雨と寒さでお客様の方がいらっしゃって頂けるか
心配でしたが、10組弱くらいのお客様が来て頂けました。
中には、積極的に構造を確認して頂いた方や、
プランのお話まで少しさせて頂いたりと、終了まで
手が空く時間も無く、良い感触でした。
住宅の見学会と言うと、やはり完成見学会が
メインになっていますので、構造の見学会は完成よりも少ないので、
今回の住宅を見に来て頂いた方には完成の方もぜひ見に
来て頂きたいと思います。
見学会終了後、静岡の事務所の工事の進捗も確認してきました。
本日はタイルカーペット工事を行い、だいぶ完成の雰囲気が
出て、もう少しの所まで進んでいます。
こちらも工事はちょっと良い感じを出したいので
頑張って工事していきます。
明日は、焼津市のO様邸の住宅の構造見学会です。
工事途中の見えない部分にも住宅の性能を知る上で
大事な事がいっぱいあります。
この写真だけでも他の住宅ではない工夫
があるのですが写真だけでは中々わからないですね。
是非見に来てみてください。
低価格の住宅と少し違いがあると思います。
藤枝市T・S様邸の工事は足場が外れて外がすっきりと見えてきました。
ここから工事は終盤です。
外の工事はこのまま水道の排水工事や外工事、内部はクロス工事が始まっています。
左官工事の方も行われていて内部の仕上げ工事が行われています。
写真ではこんな感じ・・・。
まだ手すりの部分が未完了なのでもっとかっこ良くなります。
内部の方はこんな感じ・・・。
本格的に大工さんから職人さんがバトンタッチです。
チェックする内容も多くなってきますが頑張って工事
を進めていきます。
皆様、明けましておめでとうございます。2012年最初
のブログ更新です。
今年は1月1日が日曜日と言う事もあり、アッと言う間に
一月の第一週も終盤となってしまいました・・・。
新年は6日から仕事をはじめましたが、現場管理や、材料の支度
他にも事務業務等々新年早々頑張って仕事させて頂いています。
新築現場、藤枝のT・S様邸は外壁の塗装工事をしています。
丁度自分が現場に行った時には、下準備とシーラー(外壁に塗料の付着性を良くする
接着剤)の処理をしていました。
工事の進むにつれて仕上げの工程が多くなり、自分でも仕上がりが楽しみです。
その後、加工場に行き、準備してきた桧のフローリング材の加工をしました。
一般的に、プレナと言われる機械です。
当社のお客様の家造りには必ずこの機械
で作った材料が使われています。
表面を綺麗に整えると桧のとっても良い
色と艶が現れます。
ここから超仕上げカンナを使って均一に
きれいなカンナの仕上げが掛かった
床板材にしていきます。
今日は、焼津市O様の床板分
230枚を超える数を作ってきました。
今日は風が無く、寒さもそれほどでも
無く出来ると思っていましたがやっぱり
最後の方は日も陰り寒くなってしまいました。
やっぱり無垢っていい物ですよ。