今週の月曜から藤枝市のK様邸の
耐震補強が始まっています。
今回の東日本の震災の影響かと
おもわれがちかもしれませんが、その前
に、ご相談を頂いていたので資材の調達
が出来る今になるまで工事が延びていた感
があります。
既存耐震改修の難しい所は壁をめくって
初めてわかる部分があることです・・・。
監督の佐藤も頑張って対応に追われていました。
今回のお客様は新築からやらせて頂いて
かなりの年数が経っていますが、壁を
めくってみて腐ったりしていないので
後は金物等々が計画通り付いて行けるのか
チェックしながら見ていきました。
耐震補強工事
04/19のツイートまとめ
y_kataken
-
外構工事中。 http://t.co/jMaOuhN
04-19 17:12 -
@hirokick12 さん。チョイチョイたのみます。
04-19 12:50
ろうきん住まいるファミリーフェア
先日、5月21日22日に開催される住宅イベント
ろうきんスマイルファミリーフェアの開催概要
と出展企業説明会に参加してきました。
表題にがんばろう日本!!
震災復興イベント~地域の元気を届けたい~と
なる予定です。
ろうきんの志太榛原地区の優良企業17社と協賛企業による
イベントに当社も参加する予定です。
住宅関連のイベントですが勿論、震災の復興
を願う気持ちの皆さんの集まりですのでがんばって
やって行きたいと思います。
当日は楽しいイベントやグルメも用意されるので
それだけでも楽しいかもしれません。
しかし、住宅フェアのイベントなので
特に耐震に対しての事について当社
では深く追求した工法・『ロケット工法』
にピックアップしたいと思います。
そのイベントの絵画コンテストの選考会の方も
同時にあって一票投票しました。
沢山の応募があった様で、一票投じるまでに
行ったり来たり・・・何回もしてしまいました。
お子さんの絵はとっても夢があって見てる私も
他の人も皆笑顔でした。
04/18のツイートまとめ
y_kataken
-
我が息子(*^^*) http://t.co/TWZGv0b
04-18 22:15 -
@nobu19780907 また、教えて下さい。やっとこさTwitterのボタンを押せる程度…。何となしさわっる感まる出しです?…。ipad…。まだまだ先の話しですね。
04-18 22:05 -
@nobu19780907 お疲れ。また色々教えて下さい。まだ手探り状態。です。
04-18 21:13 -
会社で積算とプラン中。
04-18 18:27
太陽光発電
今、太陽光発電について、当社の中でも
かなり話をしています。
今回の写真は、パナソニックのHIT太陽光
電池です。
太陽光パネルには大きく分けると
二種類の太陽光パネルがあります・・・。
単結晶タイプと多結晶タイプ・・・。
パナソニック・三菱電機は両方、
他メーカーの大部分は多結晶です。
この単結晶は高効率のパネルとなるのですが
パナソニックの太陽光パネルはn型半導体と
p型及びn型アモルファスシリコン層の間に
不純物を添加させないi型アモルファスシリコン層
を採用することで発電ロスを低減させて交換効率
をUPさせています・・・。
また現在の最先端のHIT230シリーズは発電した電気
を取り出す金属線の『タブ』を細くすることによって
光を受ける受光面の面積を増やしたり、
低反射ガラスを採用して効率を高めています。
一枚あたりのW数が230wと他メーカーに比べ
平均でも15%位発電することと、公称のW数の年間
発電量が3割り増しくらいになる事もとても大きい
所です・・・。
昼間の余剰電気を売ってkW42円を考えると、
このモニターみたいに日中が過ぎていけば
よいなあと感じました。
04/17のツイートまとめ
y_kataken
-
@nobu19780907 おつかれさん。昨日は楽しく飲まして頂きました。また、、誘って下さい。
04-17 13:56 -
完成住宅の見学。新しい発見有り。
04-17 13:10 -
俺も
04-17 02:50
富士山木造住宅みんなのいえ
本日は富士市の富士山木造住宅協会の
展示場の見学に社員とお客様で伺ってきました。
展示場の大きさは大体4人家族くらいの想定で建てられている住宅
です。照明の使い方や木のふんだんに使っている感じと
中々よい雰囲気で富士まで出かけてみて良かったです。
お客様も真剣な表情に楽しそうな笑顔があって自然素材の
木の家はそれだけの魅力が感じられるのだと思いました。
太陽光発電
清水区のM様邸のお宅へ先日清水他のお宅のアフター
作業の後、少し立ち寄ってきました。
太陽光発電の方もどの位発電しているか?
とか気になっていたので、チョッと
お話を聞いてきました。
取付が完了して一年以上が経過したので
お話を聞くのに丁度よい頃かとも思いました。
M様邸の太陽光発電は三菱電機の多結晶の商品を使いました。
ユニットの発電kWは3.22kWですが、モニターの方を
見させて頂いて見たら、17時台の時点で本日は4.38kW
だったので、性能は発揮されていると思いました・。
お客様、は中々、太陽光に満足されているようで
すすめさせて頂いたこちらも中々自慢できるものだなあ
と思いました。
T様の外構工事
T様の外構工事のフェンス工事の方が今日完了しました。
北川の方は前に写真をUPした通りアルミフェンス、
西側と南側の方はメンテナンスの要らない摸造の
木塀にしました。
元々、先日、島田市のM様の住宅にフェンスとして
使って、よい感じだと思っていましたが、
今回は材寸の方を自分の好みの大きさにさせて頂いて
提案させていただきました。
トータル的に住宅の外観に合うようにブロックや木塀の色を
考えていたので、その通りにやらせて頂いたT様には
更に良く見えるように・・・。と思っていました。
本日、完了した感じを見て自分ひとりでかなり
満足な気分でいました。
お客様とお話させていただいて喜んでいる
顔が更に印象に残っています。