筋交いや窓の位置

T・S様の建て方から二週間くらい経ちました。

現場では大工職の工事は筋交いを入れ外の間柱

と言われる下地を入れる作業と、ベランダの床作りが

進められていきます。

当社では、筋交いの大きさを105×45の米松と言う樹種

でやっています。計算上は90×45ですが、幅だけ少し大きめ

のものを使います。

この筋交いの幅の違いが計算上の数値と、現場に入った材料との

強度のばらつきに対して有効だと考えています。

以前講習へ行った時も、○○大学の教授の先生が

耐震の為に余力を考えて計算するのも勿論有りですね・・・。

と話していました・・・。当社も筋交いと構造用面材で耐力を考えていますが、

計算にない所に筋交いを足すと構造上の耐震金物(引抜力)に対しての

金物が多くなる為、筋交いに対しては、計算と同じ数を入れ、

依り丈夫な幅が一回り大きい筋交いにて対応しています。

他、外壁側ではサッシが取り付けられる位置等が

見た瞬間に判るほどの格好になってきています。

この頃の天気と気候は大工職人には風邪の引きやすい

気候で体調管理も大変ですが、工事が進んで行くのは

楽しいものです。


片山嘉浩 の紹介

工務店の社長として設計から施工管理・現場仕事までこなしています。 お客様の大事な住宅づくりに当社の独自のアクセントを加えてより良い 住宅にしていくお手伝いをさせて頂いています。自分なりの設計や 現場へのポリシーも大切にしながらお客様と作り上げています。 住宅造りは専門用語の方も多くわかるづらい事もなるべく専門 用語を使わず説明しています。
カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) パーマリンク

コメントは停止中です。